
この記事を書いた人

2002年より フラ暦20年
2010年「フラオニエ・フラフェスティバル」ハワイのコンペティション
アウアナ・カヒコ・音楽部門優勝(ワヒネ)、総合優勝(ワヒネ)。桜新町ナニフラスタジオ
その他、NYカーネギーホールでのショーや日本の大会等に出場しています。
スポーツクラブで5年、フラスタジオで3年、講師経験
2022年6月より横浜市神奈川区でフラスタジオ「ポノ」始めました。生徒募集中!
この記事ではこんなことを書いています。

この記事を読むと、フラの基本姿勢とカオが、理解できるようになり、後はイラストの手順通りに実践するだけでマスターできます!
- まずは前置き。
Hulaのお教室や先生によって、ステップのやり方や呼び方が違ったりします。
それでも、万人にしっかり参考になります。なぜなら・・・ - たくさんあるHulaのステップ:すべてに共通する基本の動き
- Hulaの基本姿勢
- まずは、カオ(Kao)を理解しできるようにしよう
Hulaステップ:基本的な考え方
これからご紹介するステップの動きが絶対1番、正しいというわけでは、ありません。
他のハラウ(お教室)や先生のステップが絶対正しいというわけでもありません。
なぜなら、ハラウ(お教室)や先生によって
目指す踊りの方向性や伝統、センスなど様々な点が違っているからです。
ステップの呼び方が違ったりもします。
(これから始められる方は、自分にしっくりする体の動きをしているハラウ(お教室)や先生、サークル等を選べましょう。どこの団体も体験レッスンがあります)この違いについては、フラダンサーみんな認識しているので、堂々と習ったステップ名を語って、踊って伝えて、大丈夫です。
ここでは、1番一般的と思われる、どこで、この動きで踊っても、コソコソと指を刺されたりしない🤣クセのない方法をお伝えします。
ステップの基本
HUlaの基本:上半身が揺れないこと
おへそから上は、上下左右に揺らしません。これは大前提の基本です。

エ〜〜〜!腰は揺らすのに、上半身は揺れないなんて無理〜〜〜!!
壁に、両手でしっかり捕まり、上半身を固定して、頭のてっぺんからおへそまでのライン(体幹)が、ステップを踏んでもブレないように、まずは、カオ の練習をしてみましょう。
肩も上下に揺らしません。
体幹を意識してブレないようにします。
上半身、下半身の安定は、安定したHulaにつながります。これ大事!!
Hula(フラ)の基本姿勢


基本の姿勢:手順
- 両足の間を、足の甲ひとつ分、間隔をとる
- 頭のてっぺんから、紐でツル下げられているように意識しつつ、その姿勢のまま、ひざを曲げる
- 頭のてっぺん・肩・お尻・かかとの位置を揃える。(注)お尻が出たりしないように
- 目線は少し斜め上
- 手は、腰骨に手首が曲がらないように添える
カオ のコツ

カオ:手順
- 左足に体重をのせてから、右足を踏み込む。と同時に左腰が上がる。
- 体重を右に移動していく
- 左足を踏み込むと同時に右腰が上がる。
- 体重を左に移動していく
- ①に戻る。繰り返す。
ポイント
・基本姿勢をキープしながら、ステップを踏みます。
・ヘソから上の上半身は動かさない。
・腰を振るのではなく、体重移動と考えると、ブレずに綺麗な腰の動きになります。
・腰の動きが止まらないように、ステップを踏みましょう。∞ ←腰は、この形に動きます
まとめ
・Hulaのステップは、お教室や先生によって、教え方ややり方が若干違う→自分に合った先生のもとで学びましょう
カオ:図解を頭に入れて、後は練習あるのみ!
全てのステップ共通の注意点
・基本の姿勢は、いつもキープしつつステップを踏みましょう。→じわじわと上半身、下半身、体幹が鍛えられて、スタイルアップ!
・動きが止まらないように、動きは全部 「一筆書き」のようにつなげます。
・いつも笑顔で☺️
・はじめはうまくできません。焦らず、注意しながらやっているうちに、誰でも綺麗にできるようになります。まずは楽しみながら、腰の振りより、体重移動の仕方をマスター。
・カオの動きは、他の全てのステップに組み込まれています。しっかりゆっくりマスターしていきましょう。

がんばろ〜〜〜っと!
でもまずは、形から入りたい。
パウ(スカートの事)が欲しい!
すごく可愛い、最近流行りつつあるこれまでにないタイプのハウを発見!!
裾にフリルがついてるの。デザインが可愛いから、可愛くなりすぎない、こんないろが素敵でしょ😀
これ履いてたら絶対、注目されること間違いないです。

Hulaを始めたら、まずパウ(スカート)が必要。
そしてレッスンバックが欲しくなる!
洗練された、ちょっとクオリティの高いものを持ちませんか?

いろんなものが欲しくなる〜〜


